ランボルギーニ・アヴェンタドールSって本当にかっこいいですよね~フォルムもそうですがインテリアにもこだわりがあって非常に人気が高いモデルでもあります。
今回はアヴェンタドールSのインテリアにスポットを当ててチェックしていきましょう!
アヴェンタドールSはインテリア部分にもこだわりを持つ

出典:CORNES
アヴェンタドールSはランボルギーニが生産し、2017年から販売を開始したフラッグシップモデルです。
量産型スポーツカーの頂点を目指すために作られ、量産することを前提としたモデルとなります。
パワーアップなどを図ることで、より最高速や加速性能を向上させ、見た目はスーパースポーツカーの代表的なエッジの効いたデザインをそのまま使っています。
外側だけでなく、中身にもこだわりを持っている車でインテリアもイタリアならではの上質と高級感、スポーツカーとしての高揚感やドライブの快適さを徹底的に追求しております。
シートはモータースポーツで使われるようなタイプが採用され、体全体をしっかり固定できるように設計されております。
デザインの特徴は男性が好きな、エッジの効いたデザインが採用されておりますが全体的に落ち着いた雰囲気もあるので攻撃的な反面、大人なデザインの車が魅力的ですね。
メーターパネルもかっこいい!
日本で使われているメーターパネルの殆どはアナログ設定ですがランボルギーニ・アヴェンタドールSはそのエンジンスペックからアナログメーターでは容量不足と判断しデジタルメーターになったとのことです。
パワーが有りすぎてレスポンスにメーターが対応できないというスーパースポーツカーならではの悩みといったところですが、デザインは本当にかっこよくて惚れ惚れするくらいの仕上がりになっております。
デジタルメーターパネルが採用されたことによってデジタル式ならではのメリットも出てきております。全てのデータが一目で分かるようになったことやモードによってディスプレイが変更できたりするのでその日の気分でメーターを変えることも出来るのが一つの特徴ですね。
もちろんスピード面も計測しやすくなり、デジタルで1キロごとに計測され、スピードの数字もわかりやすいです。
エンジンの回転まで把握できるパネルとなっているので、スポーツカーとして運転する方にはわかりやすく、最大まで回すことも簡単にできます。
サーキットで運転する場合や、よりメーターの数字を見ながら走行することになるので、このデータがしっかり作られているのは良いことですね。
走行モードが4つ搭載されているアヴェンタドールS

出典:CORNES
元々アヴェンタドールにも走行モードが用意されていました。しかし設定は最初から作られているもので、個人で変更することは今までは出来なかったのです。
そこで今回新機能として追加された走行モードが個人でも多くの設定変更を可能にした「EGO」という走行モードです。
「ECO」ではなく「EGO」というのがランボルギーニらしい考え方ですねw
「EGO」はディスプレイを見ながらサスペンションやトラクションなどの細かい設定を自分のお気に入りとして登録できる機能でドライブにこだわりがある方には非常に嬉しい機能といえます。

出典:CORNES
操作ボタンなどは以前のモデルからの変更はありません。使いやすくなっているため変更しなくても大丈夫と考えたようですね。
サーキットで使う方も便利ですが、ストリート用に設定を変更できる点もいいので、街でも運転しやすい設定で快適に運転できますね。
それにしてもカーボン素材をふんだんに使用していて本当に贅沢なインテリアになっておりますね。
ランボルギーニは自社でカーボンファイバー研究所を持っているくらいカーボンファイバーでは他社が真似出来ない技術力を持っております。
以前から日本の大学との共同研究も行ってきた実績があるので、こういった細かい所の細工も得意なのでしょうね。
アヴェンタドールSのインテリアまとめ
アヴェンタドールSのインテリアでしたがいかがだったでしょうか?本当にかっこよくて男なら誰でも惚れてしまうような魅力的なモデルになっておりますね。
走行モードもランボルギーニならではの機能も搭載されておりドライバーの高揚感を増すことは確実だと思います。日本での販売は始まったばかりなので今後の動きに注目していきましょう!
ここまでお読み頂き誠にありがとうございました。また新しい情報が出てきましたらお知らせしたいと思います。